このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
北海道高等学校英語教育研究会<高英研>-本会は英語教員の自主研修と研究および情報交換を目的とする会です。
北海道高等学校英語教育研究会<高英研>
高英研
トップページ
組織
会長挨拶
組織
会則
高英研の歴史
会員登録
事業
H30年度事業計画
H29年度事業報告
その他
高英研セミナー関係
R4ワークショップ資料
R1ワークショップ①資料
R1ワークショップ②資料
R1ワークショップ③資料
R1参加者アンケート
第13回開催要項他
H30高英研セミナーの様子
アンケート結果
ワークショップ①資料
ワークショップ②資料
ワークショップ③資料
高教研英語部会
小中高英研
英語科・国際科設置校協議会
各管内英語研究会
全英連
高文連国際交流専門部
高英懇
お知らせ
※本ホームページは北海道高英研の公式HPです。
※無断で複製および転載することを禁じます。
カウンタ
COUNTER
ワークショップ②資料
講座番号
②-1 加藤 渉先生(札北)
「語り場2018夏」~2020進入しに立ち向かう
札北 加藤先生.pdf
②-2 小林康洋先生(札国情)
中規模&進路多様校におけるコミュニケーション英語授業~これまでを振り返り、これからを考える
小林先生(国情)①.pdf
小林先生(国情)②.pdf
②-3 中川 淳先生(立命館慶祥)
テクノロジー音痴の英語教員でも簡単に出来た黒板デジタル活用術~2020入試改革へ向けた中高一貫校の英語の授業
中川淳先生(立命館慶祥).pdf
②-4 都筑宏海先生(旭川北)
旭川北・1~2年生での取組~目標設定、計画、評価、授業での活動
都筑先生(旭川北)).pdf
②-5 杉崎 岳先生(広尾)
「話してから書く」「書くために話す」活動~アウトプットの障壁を取り除く工夫
杉崎先生(広尾)①.pdf
杉崎先生(広尾)②.pdf
②-6 林 智子先生(釧路湖陵)
コミュニケーション活動中心の授業と科目横断のマイクロディベートについて
林先生(釧路湖陵)①.pdf
林先生データ.zip
②-7 安藤尚徳先生(帯南商)
教科書をしっかり使ってアウトプット活動!~授業構成から考査と評価の考え方
安藤先生(帯南商)①.pdf
安藤先生(帯南商)②.pdf
高英研Facebook
高英研フェイスブックQRコード
★★高英研フェイスブックリンク★★
高英研事務局
<高英研事務局>
札幌国際情報高等学校
<高英研HP担当(組織活性化委員会)>
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project